おはようございます。
小倉合成工業株式会社総務課です。
請求書、領収書、納品書、受領書、見積書など。
会社に届く郵便物というのは、一般家庭の何倍でしょうか?
日本の郵便配達のシステムってすごいですよね。
ほんの数日で日本の北端から南端まで届いてしまいますから。
そんな郵便物から、CSRの一貫として始めた当社の取り組みをご紹介します。
キッカケはリスナーが社内に複数名いたこと
FM福岡というラジオ局で朝7時半からオンエアされている
MORNING JAM(モーニングジャム)という番組があります。
パーソナリティは、中島浩二さん、こはまもとこさん、今村敦子さん。
この番組の中で、ずっと続いている一つの取り組みがあります。
使用済み切手をFM福岡に郵送し、
FM福岡がジョイセフというNGO団体へ郵送。
これをリスナーである総務課長が「やると決めますた!」と
噛みつつも宣言して始まったわけです。
今まで、捨てていた封筒。
「切手部分を切り抜く」、「ある程度溜まるまで保管する」という
2クッションが必要になりますが、チャレンジです。
ジョイセフという団体について
ジョイセフ(公益財団法人)は、
女性のいのちと健康を守るために活動している日本生まれの国際協力NGOです。
戦後の日本が実践してきた家族計画・母子保健の分野での経験やノウハウを
途上国に移転してほしいという国際的な要望を受け、1968年に設立されました。
引用:ジョイセフとは
公益財団法人ということなので、一般財団法人の中から公益法人認定法にもとづいて
内閣総理大臣か都道府県知事から公益認定を受けた財団法人です。
なお、一般財団法人は、当社と同じく利益追求が認められていますが
公益財団法人は、「公益性」を求められるため税制優遇を受けられます。
これ以上詳しく書き始めると、一つのトピックスができあがりますので
ここでは割愛致します。
そしてジョイセフ、後者。「公益性」を認められた財団法人となっています。
小倉合成工業のCSR・・・
当社が行っているCSRは、小さなものが多いのですが
身近で手軽で、続けやすいものからコツコツと。
CSRからSDGsまで発展すればいいなと思います。
コチラの記事は、インスタグラムでも公開しています。