おはようございます。
小倉合成工業株式会社総務課です。
ご存知ない方もいらっしゃるかも知れませんが
当社は、化学工業の企業。
科学というより化学(バケガク)の方です。
ということで、社会貢献の一貫として
スーパーサイエンスハイスクールに協力させて頂きました。
スーパーサイエンスハイスクールってなに?
スーパーサイエンスハイスクールとは文部科学省が
科学技術や理科・数学教育を重点的に行う高校を指定する制度のことである。
SSHと略記される。
高等学校及び中高一貫教育校における理科・数学に重点を置いたカリキュラムの開発、
大学や研究機関等との効果的な連携方策についての研究を推進し、
将来有為な科学技術系人材の育成に資する。を目的にされているそうです。
なお、このスーパーサイエンスハイスクール、どんな高校でも指定されるというわけではなく
応募して、採択されなければなりません。
難関を突破した高校ともいえますね。
指定校一覧:次世代人材育成事業
小倉合成工業での内容
当社に来られたのは、小倉高等学校の学生さん40名と引率の先生方。
敷地面積は、市街地の工場としては大きい方ですが
屋根があって座れる屋内となると場所が限られてしまい
食堂での講義となりました。
講義を担当したのは、E製造部長。
当社は「福岡県リサイクル総合研究事業化センター研究会」が行っています
「学校給食との連携による廃油由来泡消火剤の事業化と環境教育プログラム構築に関する研究会」
に協賛しております。
この事業を踏まえて、泡消火剤原料の製造について。というテーマ。
講義のあとは、E製造部長が引率しての工場敷地内の案内となりました。
時間としては30分程度でしたが、準備にかけた時間は数倍です。
学生さんのよい刺激になったものとして誇りに思います。